5月 17 2012
“ズッ友”ってなんのこと!?
「メロスとセリヌンゎ……ズッ友だょ……!!」。
こんな文章がツイッターを中心に盛り上がっている。
全文を掲載すると、
「メロスゎ走った…… セリヌンティウスがまってる……。でも……もぅつかれちゃった…。
でも…… あきらめるのょくなぃって……。メロスゎ……ぉもって……がんばった……。
でも……ネイル…われて……イタイょ……ゴメン……まにあわなかった……。
でも……メロスとセリヌンゎ……ズッ友だょ……!!」。
太宰治『走れメロス』をギャル風にアレンジしたこの一文。
なかでも気になるのが、“ズッ友”という言葉だ。
【データは2012年5月15日17時55分現在】
“ズッ友”とは“ずっと友達”を略した言葉なのだそう。調べてみると、ブログ上にも、
・フッサールとハイデガーゎ …ズッ友だょ……!!
・学生と単位ゎ……ズッ友だょ……!!
・愛と勇気だけゎ……ズッ友だょ……!!
・板垣死……スッ友…自由は死な……ズッ友だょ…!!
というように、うまいこと言ってる系から、
・ゆんこゎ猫の写真をとったけどブレちゃったょ…。それでも猫とゆんこゎズッ友だょ!!
・…ゴメン……絵かけなかった……。でもサイトウとソウルイーターゎ…ズッ友だょ……!!
など日記系のコメントに“ズッ友”を応用してきている系までさまざま。
・なんか最近ズッ友という言葉が気になるんだが…
・もう「ズッ友」というフレーズを見ただけで、わけもなく笑ってしまう
といった感じで、“なんだかわからないけど気になる言葉”“ちょっと使ってみたくなる言葉”となっている人が少なくないようだ。
ズッ友という言葉自体は、実は2002~3年頃にはすでに流通していた言葉らしい。
小説などをギャル風にアレンジする手法も昔からあったもので、それ自体に目新しさはない。
それがどうしていま再燃しているのかは謎。誰かを必要とする気持ち、必要とされたい気持ちが、いままた強まっているなど、社会的な背景もあるのかも。
誰かに、ズッ友、と言われてみたいし、言ってみたい。ただ、
・薄っぺらいお付き合い
・信頼のおける友人関係を表現しているとは思えない
というコメントにある通り、誰かに「ズッ友だね!」って言われても、なんとなく信じ切れず、切ない気持ちになってしまいそう。。
(イノウエアキオ)
■その話題、ネゴトで話さない?「ネゴトーク」
太宰治について語ろう!
■「太宰治」を語るブログたち
太宰治ブログランキング
■関連記事
規制強化!?ソーシャルゲームが危うい理由