3月 4 2016
テーマパークの値上げに平気でいられる?
あらゆるところで物価が上昇しており、テーマパークにもその波は押し寄せている。
春から東京ディズニーランドは値上げが決定。大人6900円の一日券が7400円に。これでディズニーランドは3年連続値上がりすることとなった。また、富士急ハイランドもフリーパス料金が5200円から5700円へと値上げ。
どちらもたくさんのリピーターがいるテーマパークなだけに、ファンにはショックな出来事かもしれない。この値上げはどのように受け止められているのか。ブロガーの意見を集めてみた。
値上げに関してはやはりネガティブな反応が多く、
・うわああああああ!値上げ、しかもまた!ディズニーランド高すぎる!
・テーマパークどんどん値上げしてますね。なんでそこまで強気でやれるんだ!?
・給料が上がってないのに……。これじゃあ、遊びに行きにくいよ……
など、不満の声が多数上がっていた。
しかし、ディズニーランドだけが値上げしているなら、まだ文句も言いやすいが、USJ、富士急ハイランド、ハウステンボス、志摩スペイン村など、さまざまなテーマパークが値上げに踏み切っているのだから、消費者としてはやや分が悪い。
・嫌なら来るなってことか……。お金のない学生には縁遠い施設になってきたよ……
・ディズニーランドデートしようと思ったら3~4万円くらいは覚悟してほいたほうが
・いろんなものが値上がりしているから、テーマパークもしょうがないような……
デフレ脱却をアピールするアベノミクスにより、さまざまな品目の物価が上昇。なにかと値上がりが続く状況の中、「テーマパークの値上げもしょうがない」という理解のされ方をしているようである。
一方で、ポジティブな受け止め方をする意見もある。
・よりおもしろいアトラクションができたり施設が魅力的になったりするのであれば
かまわないと思います♪
・長い行列がキライなので、値上げして、入場者の数を減らしたほうがいい
・「それでも行きたい」って人が、たくさんいるんだから仕方がないよね
テーマパークはテーマパークで、値上がりの理由について設備のさらなる充実などを挙げている。お金を持っている人からすれば、施設が楽しくなって、行列も短くなるのであれば、願ったり叶ったりということなのだろう。
一度上がった価格は再び下がるといったことはあまり考えづらい。となると、この物価の上昇がみんなの給料にしっかりと反映されてくるといいのだけれど……